HOME
プロフィール
お仕事一覧
料理教室
ブログ
お仕事のご依頼
お仕事一覧
料理教室/ワークショップ/講座
少人数のサロン形式教室
「Cooking & Coaching~ココロモカラダモ健康に」
★次回開催は未定です。お問い合わせは
こちら
から!
築地の食材で旬を楽しむ 「HAPPY♪ベジクッキング」サークル
★次回開催は11月18日を予定しています。お問い合わせは
こちら
から!
参加費:3,000円(材料費込み)
メニュー:旬の野菜を中心に毎月設定
持ち物:エプロン、筆記用具
お問い合わせは
こちら
から!
農林水産物の特色を活かした商品開発や新しい食べ方などを提案し、国産農産物の需要拡大を進める
まちむらラボ
「野菜の魅力を使って・食べて・知るワークショップ」
★次回開催は未定です!お問い合わせは
こちら
から!
色を学んで色を食べる「五感を呼び覚まそう~色を味方につける!」ワークショップ+ランチプレート
・
vol.1
・
vol.2
・
vol.3
・
vol.4
パークヨガ&ピクニックランチ
・
vol.1
・
vol.2
・
vol.3
・
vol.4
・
vol.5
・
vol.6
・
vol.7
・
vol.8
★次回開催は秋を予定しています!
こちら
までお問い合わせ下さい。
旬の野菜を深く知る「野菜ソムリエと楽しく学ぼう 野菜の講座」 他
世界文化 セブンアカデミー
「《1日講座》野菜ソムリエが教える野菜の種類と美味しい食べ方 旬の素材 カラフルにんじん」終了
親子クッキング講座
・
親子料理教室2016年
・
親子料理教室2017年
・
親子料理教室2018年
書籍
「Cal(キャル)vol.60」(発行:CLASSIX/発売:徳間書店)
連載中
「Camp Goods Magazine(キャンプグッズ・マガジン)vol.38」(発行:CLASSIX/発売:徳間書店)
連載中
「キャンプでお肉ごはん(デザート付き)」3月2日発売(発行:CLASSIX/発売:徳間書店)
「月刊農林リサーチ」(発行:農経企画情報センター/令和元年6月1日発行 第44巻第6号 通巻519号) 『この人に聞く』にインタビュー記事掲載
「多品目少量栽培で成功できる!! 小さな農業の稼ぎ方: 栽培技術と販売テクニック 著者:コスモファーム 中村敏樹氏」(誠文堂新光社)
レシピ提供掲載
「農耕と園藝」(誠文堂新光社)
取材記事が掲載(2017年8月号)
「養牛の友」「養豚の友」「養鶏の友」(日本畜産振興会)に食育コラムを寄稿(2014年1月号~2015年12月号)
「食べ物で知る英語表現百科」(三修社)
「Vegeta vol.2野菜たっぷりおうちごはん」(枻出版)
「おうちごはん おそとごはん」(スタンダードマガジン)
「たべるのだいすき!食育えほん パン」(チャイルド本社) 他
TV/ラジオ/新聞、web
【NHKあさイチ】に出演して、リンゴのレシピをご紹介しました。
「レシピ:ちょうみりんご」
【りんご大学】にてコラム連載中です。第三弾寄稿しました。
「コラム:はじめましてのりんごも料理に!」
【青森ほたて✕青森の野菜】レシピ動画公開中です。
「ホタテあんかけもやし」
「ホタテともやしのビビンバ」
【読売新聞 朝刊】にて不定期連載中です。
「コラム&レシピ」
【TBS 名医のTHE太鼓判】
「老け顔予防に干し野菜レシピ!」
【オリーブオイルに関するすべての「知りたい!」が集まるサイト】にてレシピ掲載中です。
「Olive Oile Life」
【NHK こんにちはいっと6けん】
「かんたんごはん」
【TBSラジオ 奈美悦子・辻よりなりのちなみに教えて先生】
【読売新聞 朝刊】
「くらし欄」
他
イベントコーディネート、講師活動
野菜の魅力を「使って・食べて・知る」ワークショップ
「まちむらラボ」(まちむら交流きこう)
自分らしいスタイルで地域の人に食文化を伝えるフードサロネーゼを育成する講座
「フードサロネーゼ養成講座」(日本野菜ソムリエ協会)
音楽と野菜を楽しむ「サラダ記念日コンサート」
野菜ソムリエによる「クリスマスパーティーレシピセミナー」(新宿伊勢丹)
パンを通して世界の食文化を楽しむ「Pan voyage~パンとともに世界を旅する」
各自治体などのイベント講師
神奈川工科大学での地産地消セミナー
老人福祉センターで健康講座
子供センターで食育講座
東京農大での東京都食育フェアで朝食デモ
カルチャーセンター講師
川崎市 JA「川崎市くらしセミナー」で講演
川崎市 JA「野菜ソムリエセミナー」で講演
小学校食育講座講師
大田区糀谷小学校で食育授業
他
ケイタリング
ひなまつりの開催「女性企業家パーティー」
ビールと夏野菜を楽しむ会「AUGUST BEERパーティー」
気功仲間の会「薬膳クリスマスパーティー」 他