NHK文化センター
「野菜ソムリエのベジフルレッスン」
2010年3月 NHK文化センターで講師を務めました!
NHK文化センターの横浜ランドマーク教室で、講師を務めてまいりました。 「野菜ソムリエのベジタブルレッスン」という講座で、サブタイトルは「〜神奈川の旬を楽しむ〜」です。

3日12日(金)に、6回目の講座を行ってきました。

前半30分の座学では、1〜5回までの講座内容の集大成として、「ベジフルカルテ」を作成いただきました。
この「ベジフルカルテ」は、野菜・果物に向き合った記録のこと。実際に野菜ソムリエのなるためには、課題としてこのカルテを提出することになっています。 産地、価格、販売されていた状態から、どのように育てられるのか、栄養や機能性は何か、など、品種について第三者から得られた情報に加えて、 観察した外観、食べてみた感想など、自分が考察したことをまとめるレポートです。

今回はテーマにした食材から一品種を選んで、「ベジフルカルテ」を仕上げていただきました。


<講座の様子>

つづいて、今回のテーマ野菜について。野菜は「レタス」、果物は「中晩柑」。
オマケ食材はアヤメユキと九条ネギ。

ご協力いただいたのは、株式会社グランパさんと小田原市根府川の廣井園芸さん。

株式会社グランパさんは、秦野市と藤沢市で、レタスやその他葉物の野菜を常時13アイテム作られている、水耕栽培の会社です。
以前VFCKの交流会で、秦野市の施設にお邪魔しました。その時に、播種、育苗、定植、収穫、予冷、選別、出荷の工程を実際に見せていただき、わたしたち野菜ソムリエとして学ぶところが多くあったと思っています。 自然光や風を取り入れた施設は広々として、見事に野菜が育っており、寒い冬には風を遮断して太陽の恵みを逃さない温室をキープ、年間 8毛作、10毛作で野菜を育てているということでした。

また、この水耕栽培の農園を開設するに当たり、グランパさんの思いなどを伺って、是非この講座でも紹介したいな、と思いました。

かつてはタバコの原料を作っていたという跡地に、遊休農地の有効活用ということで施設を作り、地元に多くの雇用を生んだそうです。 高齢者や障害者の方でも、また、未経験者でも「だれでも参加できる農業」ということを目標にしているということでした。 その他にも、品質管理へのこだわりも徹底していて、それが出来上がった野菜にきちんと反映されていることがうかがえました。

<どれもみずみずしくてとってもきれいなレタスです>

中晩柑は、小田原市の根府川にある廣井園芸さんが育てたもの。
今回は、以下の品種を揃えていただきました。(いつも本当にありがとうございます!)

・清見 ・青島みかん ・太田ポンカン
・はるみ ・はるか ・デコポン ・宮内伊予柑 ・紅映 ・湘南ゴールド

廣井さんのミカンは、空の太陽、海からの太陽、地面の石に反射した太陽の、3つの太陽がより一層美味しく育て上げてくれています。 「売り先のイメージができていると、作り方も考えられる」と、次世代の新しい農業を実践している、頼もしい生産者さんです。

これだけ多くの品種を揃えることができて、心より感謝しています!!

<本日のテーマ食材ラインナップ>

<レタスの試食>
レタス類は、生で食べ比べした後に、レタス以外のお野菜も食べていただき、水耕栽培の味や食感を体験していただきました。
試食は、味のりで和えたサラダに、豆腐そぼろ巻き、クラムチャウダーならぬレタスチャウダー。どれも好評でした!!

<柑橘の試食>
中晩柑は、じっくりと食味表をつけていただきながら味わっていただきました。最後に全員に、お好みの品種を教えていただきました。
試食は、湘南ゴールドのピール、レモンカードならぬ湘南ゴールドカードをパンに塗って召し上がっていただきました。

<いつも真剣に話を聞いて下さり、受講生さんには感謝です(左)、お土産のアヤメユキ(右)>

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
このような機会をいただき、とっても感謝しています。
VFC神奈川の皆さん、ありがとうございました。

Oixi(オイシイ)Kotoe's Kitchenへはこちらから

2009年9月 NHK文化センターで講師を務めました!
NHK文化センターの横浜ランドマーク教室で、講師を務めてまいりました。 4月からスタートした、「野菜ソムリエのベジタブルレッスン」という講座で、サブタイトルは「〜神奈川の旬を楽しむ〜」です。平日クラスと土曜日クラスがあります。

9日11日(金)に、5回目の講座を行ってきました。

今回のテーマ野菜は「コマツナ」と「トウガン」。オマケ食材はナシとリンゴ。

ご協力いただいたのは、横浜市都筑区の石川照雄さん、湘南台の神山果樹園さん。

石川さんの畑では、コマツナの収穫を手伝わせていただきました。収穫しながら抜き取るコツや、テープで束ねる難しさ、また、肥料や有機栽培について、色々とお話をうかがえて大変勉強になりました。
石川さんのコマツナは、完全無農薬。とっても香りが良くて美味しいんです!畑も驚くほど手が行き届いていて、安全を実感でき、安心していただける野菜に出会えて、嬉しくなりました。

神山さんの果樹へは、昨年の夏に勉強会でお邪魔しました。その時は「藤稔」という藤沢で生まれたブドウの大きさと美味しさに感動しました。 今回は、ナシとリンゴをメインに色々とお話を伺いました。そして、もぎ取りも体験させていただきました!もぎ取った梨は「幸水」。それは、びっくりするほど大きくて、ずっしりと重いものでした。

石川さん、神山さん、大変お世話になりました!

<とってもきれいなコマツナはしっかりとカバーされています(左) 小さく見えるのが石川さん(右)>

<ずっしり重い「幸水」(左) 青ナシの「かおり」ホントにいい香りです♪(右)>

今回の講座は久しぶりに一人で行いました。
座学の部分では、「野菜・果物の情報を理解しよう!」ということで、品質を知るための基本原理や必要な情報、また、そういったことを惑わす情報などの整理の方法。 そして、野菜の分類などについてお話しました。つづいて、グループワークで簡単にベジフルカルテの作成を行いました。

このベジフルカルテとは、野菜・果物に向き合った記録で、野菜・果物を理解するためのとてもわかりやすいツールです。

テーマ野菜では、コマツナとトウガンを紹介。
品種が一つということで、コマツナは、生、茹でる、焼くと調理法による食べ比べを行いました。
試食は、ピーナッツ和えと、キノコとジャコのレモン和えを、トウガンの試食は、韓国風和えものと、コマツナペーストをのせたものを試食していただきました。

<コマツナの生の美味しさに、受講生さんから驚きの声が上がっていました>

<ナシの品種による味の違いを再確認>

その他に、葉トウガラシのつくだ煮や、茹でピーナッツなどの試食をしていただき、受講生さんからはやはり、「おなかいっぱい」という声が(笑)


<いつもしっかりと聞いて下さり、受講生さんには感謝です>

ご協力いただきました皆様、大変お世話になりました。
このような機会をいただき、とっても感謝しています。
VFC神奈川の皆さん、ありがとうございました。
次回も全力投球でがんばります。


Oixi(オイシイ)Kotoe's Kitchenへはこちらから

2009年6月 NHK文化センターで講師を務めました!
NHK文化センターの横浜ランドマーク教室で、講師を務めてまいりました。 「野菜ソムリエのベジタブルレッスン」という講座で、サブタイトルは「〜神奈川の旬を楽しむ〜」です。4月からスタートした、全3回のコースで、講座は平日クラスと土曜日クラスがあります。

6日12日(金)に、3回目の講座を行ってきました。

今回のテーマ野菜は「ズッキーニ」と「新ジャガ」。

ご協力いただいたのは、またまた「八百辰」さん。

当日は、八百辰さんを取材に来ていた横浜ウォーカーさんと、ベイスターズの栄養管理を行っている方々と一緒に畑を回り、レクチャーを受けました。
実はこの日も天気は雨。合羽を着て、傘をさしながら畑を回りました。
三浦はあまり雨が降らないことで知られているそうなのですが・・・恵みの雨ですね。
原社長、宮田さん、今回も引き続き大変お世話になりました。

<珍しいズッキーニ、くっきり2色の「バイカラー」(左) メロンのような「グリーンエッグ」(右)>

<収穫を手伝った新ジャガ(左) トラックに5〜6台分ほどとれました(右)>

<三浦の枝豆は香りのいい茶豆!(左) トマトも元気!(右)>

<ズッキーニの花(左) ジャガイモの花(右)>

全3回の、今回も木村さんと一緒に講師を務めました。
座学の部分を私が担当し、テーマは「農業について、神奈川の農業を学ぶ」でした。農業の果たす役割についてあらためて考えてみました。
そして、テーマ野菜ではズッキーニを担当。実にいろいろなズッキーニをそろえることができました。
「これ全部ズッキーニ?」と、受講生さんたちも驚いていました。ズッキーニは、花も入手することができ、花の中に詰め物をして試食を作りました。
新ジャガは、三浦で収穫を手伝いながら、色々なことを学ぶことができました。

<黄色くまるいのが「ゴールデン」(左)、バイカラーにズッキーニの花はオシベとメシベ(中)、メロンのようなグリーンエッグ>

<花にはマッシュポテトを詰めました(左)、花のフリット(右)>

ズッキーニ、新ジャガの食べ比べと試食は次の通り。

○グリーントスカ、イボイボズッキーニ、ゴールディ、グリーンエッグ、UFO、バイカラー
○メークイーン、キタアカリ、デジマ、レッドムーン、ノーザンルビー


今回の食べ比べは、ボリューム満点。新ジャガは「2種サラダ」と「ガレット」でした。
今期は三カ月更新なので、今日でいったん終了でしたが、一人を除いてすべての受講生さんが更新をされてと伺いました。ありがとうございます!

ご協力いただきました皆様、大変お世話になりました。このような機会をいただき、とっても感謝しています。
VFC神奈川の皆さん、ありがとうございました。
次回は9月、また全力投球でがんばります。


Oixi(オイシイ)Kotoe's Kitchenへはこちらから

2009年5月 NHK文化センターで講師を務めました!
NHK文化センターの横浜ランドマーク教室で、講師を務めてまいりました。 「野菜ソムリエのベジタブルレッスン」という講座で、サブタイトルは「〜神奈川の旬を楽しむ〜」です。4月からスタートした、全3回のコースで、講座は平日クラスと土曜日クラスがあります。

5日8日(金)に、2回目の講座を行ってきました。

今回のテーマ野菜は「レタス類」と「豆類」。

ご協力いただいたのは、三浦の油壷のそばにある「八百辰」さん。 契約農家による減農薬野菜の販売や、三浦以外にも全国を飛び回り美味しい野菜を見出したりする八百辰さんの、情報量とネットワークは実にすばらしいものでした。

三浦の畑をご案内いただきながら、色々とレクチャーをしてくださいました。原社長、宮田さん、本当にお世話になりました。

<「スナップえんどう」と「サヤエンドウ」(左) 薹(とう)がたった春菊(右)>

<アーティチョーク(左) アーリーレッド(タマネギ)(右)>

<三浦にバナナの草がありました!(左) ワイルドなスイスチャード(右)>

講座の前日は、三浦の畑に出て、紹介する野菜類を収穫しました。
豆類は、葉も茎も実も同じ色をしているため、目が慣れるまでなかなか見つけられませんでした。そぼ降る雨に濡れながらも、楽しい作業でした。
レタスは、レタス農家さんにお願いしました。蛭田夫妻、ありがとございました。

<笑顔が素敵な蛭田夫妻(左) レタスをブーケに(右)>

<おまけ食材!(左) 講座を行っている様子(右)>

全3回の、3、4回目は、またも木村さんとご一緒させていただきます。
一人より、二人。木村さんと一緒だと、安心して講座に臨めます。 今回は、食生活をみなおすというテーマの座学に、テーマ野菜の話、試食、簡単なレシピのデモンストレーションを行いました。 木村さんは、海外生活から学んだ食文化とともにアーティーチョークのデモ&試食を行い、受講生さんたちも興味津々でした。

<レタス類の食べ比べ(左)、豆類の食べ比べ(右)>

レタス、豆の試食は次の通り。

○玉レタス、ロメインレタス、サニーレタス、グリーンカール、ピンクロッサ、グリーンアイス
○スナップえんどう、サヤえんどう、グリーンピース、ソラマメ

今期の受講生さんたちも、とっても野菜に興味がおありのようでした。中にはご自身で作ったという「クレソン」を持ってきてくれた方も!

毎回、自分自身準備段階からとても勉強させていただいています。このような機会をいただき、とっても感謝しています。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。そして、ご参加いただいた方々、VFC神奈川の皆さん、ありがとうございました。
次回6月講座も全力投球でがんばります。


Oixi(オイシイ)Kotoe's Kitchenへはこちらから

2009年1月 NHK文化センターで講師を務めました!

NHK文化センターの横浜ランドマーク教室で、講師を務めてまいりました。 「野菜ソムリエのベジタブルレッスン」という講座で、サブタイトルは「〜神奈川の旬を楽しむ〜」です。10月からスタートした、全6回のコースで、講座は平日クラスと土曜日クラスがあります。

1日9日(金)に、4回目の講座を行ってきました。

今回のテーマ野菜は「カリフラワー」と「ブロッコリー」。調達は、三浦の初声町にある「梨農場」さん。 梨農場さんでは、実にいろいろな野菜を作られていました。三浦ダイコンにキャベツをはじめ、普段なかなか入手しにくい黒ダイコンや黒キャベツ、コールラビやビーツなど、本当に楽しい畑でした。 キャベツやダイコンに至っては、それだけで何十種類もあるのです。事前にお話を伺い、質問以上の回答をしてくださいました。梨さん、本当にお世話になりました。

<高梨さんの畑>

<遠くに海が望める素敵な眺め(左)、緑のカリフラワー(右)>

おまけ食材は、「春の七草」。三浦の「岩崎ファーム」さんにご協力いただきました。 三浦市の農家さん5軒でつくる「三浦七草会」では、1989年から三浦で育った七草をパック詰し、約100万パックを全国に出荷しているということです。 岩崎ファームの岩崎さんは、「三浦七草会」の会長を務められています。年末年始は、岩崎さんの作業場に、ご近所さんがお手伝いに集まり、 ピーク時はなんとその数200〜300人にも及ぶそうです!

<鉢植えの春の七草(左)、七草の畑(右)>



今回の食材です。

・カリフラワー5種
(白:ブライダル、紫:パープルフラワー、オレンジ:オレンジブーケ、緑:マセラータ、ロマネスコ)
・ブロッコリー(ピクセル)
・春の七草
・オータムポエム
・ちぢみホウレンソウ
・ワサビ菜

参加者の方々にお会いするのは、今回が2回目。 最初に「農業の果たす役割」について、「食の安全安心」について、「神奈川の農業」について話しました。

こういった内容のことを話すにあたり、事前にいろいろなものを読みました。自分自身初めて知ることなどもあり、やはり準備段階って勉強になると思いました。
みなさんいつも真剣に話を聞いて下さるので、本当にありがたいです。


<さて、はじめます>

<真剣に話しています>

堅苦しい話の次は、テーマ野菜の話、そして試食タイム。5種類のカリフラワー、ブロッコリーを、生と、茹でたものを食べ比をしながら、グループ内で感想を言い合っていただきました。 その後、調理したもの4種を試食していただきました。
この日のアシスタントさんは、先輩マイスターの方でした。明るい雰囲気で、講座を盛りたててくださいました。ありがとうございました。

<ずらっと並んだカリフラワー>

<彩誉(左)、オータムポエムとちぢみホウレンソウとワサビ菜(右)>

彩誉は、「グラッセ」にして試食していただきました。皆さんその自然の甘さに驚かれていました。最後にジャンケンでお土産争奪戦。みなさん、今回もありがとうございました。

このような機会をいただき、とっても感謝しています。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。そして、ご参加いただいた方々、VFC神奈川の皆さん、ありがとうございました。
次回も全力投球でがんばります。


Oixi(オイシイ)Kotoe's Kitchenへはこちらから

2008年10月 NHK文化センターで講師を務めました!

NHK文化センターの横浜ランドマーク教室で、講師を務めてまいりました。 「野菜ソムリエのベジタブルレッスン」という講座で、サブタイトルは「〜神奈川の旬を楽しむ〜」です。10月からスタートした、全6回のコースで、講座は平日クラスと土曜日クラスがあります。

私は初回と4回目を担当することになり、10日10日(金)に初回を行ってきました。
サブタイトルにもあるように、神奈川の旬を楽しむ、ということで、今回事前にいろいろと、神奈川県内にある農家さんを訪ねてお話を伺ってきました。現場で学ぶってとても新鮮です。 これほどリアルな学びの場ってなかなかないな、と、今回講座の準備期間を振り返ってあらためて実感しています。

さて、今回お世話になったのは、藤沢市で梨・リンゴ農園を営む「高橋の果樹園」さん、 小田原の興津農園さん。興津さんはキウイやミカン、お茶、桃、梨、ブドウ、などいろいろと作られています。そして川崎の柿生にお住まいの「禅寺丸柿保存会」の会長さんに取材させていただきました。

<興津農園さんの西洋ナシ(左)、高橋果樹園さんのりんご(右)>

<禅寺丸柿(左)、禅寺丸柿のワイン(右)>

今回NHK文化センターで講師を務める前に、アシスタントとして9月の講座に入らせていただきました。その時の講師は前回地産地消セミナーでご一緒させていただいた「おしゃべりすと」の石川さん。 豊富な知識から様々なお話をされて、受講者の方々も私も、何度もうなずいてしまいました。そんな講座を参考に、前日10月10日に初回の講座を行ってきました。


今回以下の食材をテーマにました。

・リンゴ 5品種(昂林、清明、早生ふじ、信濃ゴールド、アルプス乙女)
・西洋ナシ (カリフォルニア)
・禅寺丸柿と禅寺丸柿ワイン
・多摩川ナシ(新高)

最初に初回ということで自己紹介から入りました。私、受講者と、一人づつ話して行っていくうちに、徐々に場が和んできました。

続いて、野菜・果物の基礎知識の話、旬の持つチカラについて あらためてお伝えし、そして野菜・果物の摂取量について振り返りました。実際にキッチンスケールで一日に必要とされる野菜の摂取量350gを計り、各自その量を再認識しました。 こういった講座に参加するような方々は、食に対して高い意識をお持ちなので、「もっと食べてるわ」といったコメントもありました。
日本人の野菜の摂取量の平均が、目標値を70g以上下回っているといわれている中、とても頼もしいコメントに嬉しくなりました。次にいよいよ試食タイム。品種の食べ比をしながら、 グループ内で感想を言い合ったり、新たなレシピの提案があったりと、和気あいあいな雰囲気でした。

<少々緊張気味に講義をしてます>

<多摩川ナシについて話してます>

実はこの日もアシスタントさんが一人ついてくださいました。試食の準備や受講者への対応などいろいろ忙しかったと思います。この方は、2回目の講座で講師を務める予定。 同じマイスターさんでもありますが、管理栄養士の資格もお持ちで、受講者からのカロリーの質問について助けてもらったりしました。感謝です。

<リンゴに西洋ナシ、そして穂紫蘇>

<箱に詰めた禅寺丸柿(左)、4種のリンゴを食べ比べ(右)>
受講者の年齢層は様々ですが、野菜・果物を中心に、話は自然に弾むようです。次は1月。どんな食材をテーマにしようか、今から楽しみです。
今回このような機会をいただき、とっても感謝しています。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。そして、ご参加いただいた方々、VFC神奈川の皆さん、ありがとうございました。
次回も全力投球でがんばります。

Oixi(オイシイ)Kotoe's Kitchenへはこちらから


Copyright© 2008 Kotoe Ushihara. All rights reserved